うぼ記

雑に発信

ファミコン買ったのでUSB電源化・AV化など忘備録

 急にファミコンをいじりたくなったので名古屋のレトロゲーム屋さんで前期型を買ってきました。

令和の時代にこいつを動かすには結構色々改造しないといけないのでやったことを書きます。

先人の素晴らしい記事の数々を参考にしました。本当にありがとうございます。

 

やったこと

少しお高い(4000円弱)ですがレストア品を買ったので中は非常にキレイでした。

ホコリに弱いので本当にありがたい。

 

↑の画像を見て頂けると分かる通り、前期型ファミコンは主に2つの基板で構成されています。

左がCPU等が乗っているメイン基板で、右がRF出力と電源回路が入った基板です。

 

f:id:huboar:20210509102438p:plain

 

今回は右のRF基板を以下の機能を搭載した基板に換装しました。といっても大した事はしていませんが。

  1. USB電源化
  2. AV化
  3. オーディオ信号の引き出し

f:id:huboar:20210509103400p:plain

 

①USB電源化

ファミコンの電源は単純な7805の降圧回路で消費電力も4Wとかなり低いため、これなら普通にUSBから電源取っても普通に動くのでは?と思い、そのまま繋いでいます。

 

f:id:huboar:20210509105424p:plain

 

コンデンサは手持ちの物を適当に付けています。元が結構大きめ(1000uFくらい)なのでもっと付けてもいいかも。

実機のRF基板は電源スイッチ(SW1)の前側にコンデンサが付いているのですがこれだと電源を落とした時に不安定になる(らしい)ので後ろ側にしています。

後は電源が入っている事が分かるようにLEDを追加。

 

ちなみに、USBから直接+5Vを取るような回路を作ると「USBは+5Vを安定供給してくれる便利な電源じゃねえ!!!」と怒る『USB電源警察』なる人達がいるらしいのですが、僕は電子工作クラスタでは無いので知りません。何かこれ去年も言ってた気がする。

 

②AV化

詳しくは『ファミコン AV化』でぐぐると先人の素晴らしい記事が沢山出てくるので詳細はそちらを参照してください。

f:id:huboar:20210509111157p:plain

後述のトラブルで色々弄ったので気持ち悪い回路になってます。

 

ちなみにメイン基板に行う縦縞対策ですが、面倒くさかったトランジスタが結構奥深くまで刺さってて抜くのが大変そうだったのでパスコンを付けただけです。

 

③オーディオ信号の引き出し

↑の音声出力をマイクケーブルに出してオーディオインターフェースで録音できるようにしただけ。

 

工作など

はんだシュッ太郎は神

 RF基板を取り外す為にメイン基板とRF基板を繋ぐケーブルを外さなければいけません。

こういう時にはんだシュッ太郎があるとめちゃくちゃ作業効率上がるので持ってない人は買いましょう。エアーポンプで吸うような吸い取り機よりもはるかに安いです。

www.sunhayato.co.jp

 

ファミコンにも穴はあるんだよな

 最終的には、DCジャックの穴にUSBを、TV↔GAMEの穴に電源LEDを、CH1↔CH2の穴にオーディオ出力を、RFの穴にRCAケーブルを出しています。

本当はちゃんと穴埋めた方がかっこいいと思う。

 

AV化でつまづいた事

元々GV-HDRECというキャプチャー機器を持っていて、それにコンポジット入力があるのでそちらからモニターに映そうとした所、失敗。

www.iodata.jp

音声は流れているので(こういう時に電源を入れるとすぐにBGMが流れるFF3等のカセットがあると楽)ファミコン自体は動いている!と改造した回路周りを色々弄った結果改善せず…

 

ちなみに手持ちの安オシロビデオ信号を見ようと思ったのですが、ビデオ端子から出ているNTSC信号の周波数はかなり高く『なんか信号が出てるなあ』程度しか確認出来ませんでした。

 

改造基板の方は諦めて、GV-HDRECのマニュアル等を見ていると、どうやらコンポジット入力に信号が入ったことを検出してから映像を出力している事が判明しました。

 

憶測ですが、ファミコンから出ているビデオ信号NTSCで決まっている信号レベルから微妙に外れており、GV-HDRECが入力を検出してくれなかったのだと思います。

 

という事で、近所のハードオフでテレビを購入。

動いた!!!

多分そういう事なんでしょう。 ちゃんとしたビデオアンプなんかを使えばGV-HDRECでも映りそうですね。

まとめ

  • はんだシュッ太郎は神
  • レストア品はきれい
  • 既存のAV化手段だとキャプチャー系の機器ではちゃんと動かないかも
  • はんだシュッ太郎は神

とりあえず動いたので次は上手く制御出来るように6502の勉強ですね。